熱田図書館にて「堀川かくれ産業・土木遺産」展を開催しています
- 2022/02/22
- 13:50

みなさん、こんにちは。ブログをご覧いただきありがとうございます。今回は開催中の堀川まちづくりの会の企画展についてのお知らせです。2月19日土曜日より、熱田図書館にて「堀川かくれ産業・土木遺産」展を開催しています。展示するパネル自体は、令和2年1月に市民ギャラリー栄で同様の企画の展示をした際のものと同じですが、図書館での展示ということで、より幅広い市民の方に堀川を知ってもらえるきっかけになればと思います...
「図会で旅する~くらしの息づかい~」が開催されています
- 2021/12/10
- 11:37

早いもので、今年も残すところ約3週間となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。さて、本日は、瑞穂区の名古屋女子大学内にある越原記念館にて開催中の企画展「図会で旅する~くらしの息づかい~」をご紹介します。図会とは、図や絵を集めたもので、江戸時代後期には名所図会(今でいう旅行案内記のようなもの)が数多く刊行されました。この企画展では各地の名所図会により、旅とそこに描かれている自然やまちの風景、人びとの...
「水の歴史資料館」のご紹介
- 2021/03/09
- 08:18

みなさん、こんにちは。堀川ファンの皆様、ブログをご覧いただきありがとうございます。皆さん、「水の歴史資料館」をご存知でしょうか。「水の歴史資料館」は、名古屋の上下水道事業の100周年を記念して整備された施設で、名古屋の上下水道の歴史や役割、そして防災についてわかりやすく学べる施設です。尾張藩における上下水道の歴史を説明するコーナーでは、庄内川から名古屋城まで水を引いた御用水について紹介されている他...
正木小学校への学習支援を実施しました!
- 2020/10/02
- 08:39

みなさん、こんにちは。ブログをご覧いただきありがとうございます。9月のはじめ頃、名古屋市立正木小学校5年生の皆さんに堀川についての学習支援を実施しました。今年度は記念すべき第一回目です。講師を引き受けてくださったのは、堀川文化を伝える会と鯱城・堀川と生活を考える会、そして黒川ドリーム会の皆さま。教室内での紙芝居と松重閘門公園での水質調査体験の二つに分かれて交互に授業を行いました。紙芝居は、「納屋橋を...
庄内用水元杁樋門でテレビ撮影
- 2018/10/30
- 10:27

こんにちは。先日、スターキャットさんの番組「アマチンアワー!」の撮影に立ち会う機会がありましたのでご報告します。撮影場所は堀川上流の庄内川の水分橋のたもとにある「庄内用水元杁樋門」です。現在残っている元杁樋門は明治43年に改築されたものです。庄内川から堀川に水を引くため、また、犬山と名古屋を結ぶ船の航路としてつくられました。当時はトンネルの中を多くの船が通っていたそうです。現在はその役割を上流側にで...