堀川と堀川七橋 ~堀川ギャラリー
- 2014/03/27
- 11:57

中井金一さんによる絵画展「堀川と堀川七橋」堀川ギャラリーにて展示中です。その一部をご紹介五条橋ですね。上流の黒川樋門個人的に、堀川にあるたくさんに施設の中でこれが一番大好きです。そして中川区の松重閘門ですね堀川と中川運河とを結び、近代期の名古屋の産業発展を水運面で支えていた閘門です。1968年に閉鎖され、現在は閘門としては使用されていません。他にもたくさんの展示があります!!是非おこしください!4月2...
納屋橋の四季桜が満開です!
- 2014/03/26
- 17:15

納屋橋周辺にちょっと早い春が訪れています。(旧加藤商会ビル前から)(旧加藤商会ビル対岸)春雨にうたれて、しっとりと落ち着いた堀川の桜です。四季桜は年に2回も開花します。植物は花を咲かせるためにたくさんの体力を消費しますが、四季桜は、年2回も堀川に訪れるひとを和ませてくれます。桜も頑張ってます。(猿cafe付近)綺麗ですね。@堀川まちづくりの会事務局(河川計画課)...
堀川日置橋の橋名板が完成しました!
- 2014/03/25
- 11:56

堀川7橋のひとつ 日置橋の橋名板が設置されました!日置橋は桜の名所であったことから 桜を施した橋名板になっています。「堀川花盛」 『名古屋名所団扇絵集』より江戸時代、名古屋宿も春には堀川沿いに桜が咲き春爛漫となりました。桜が満開ともなると名古屋の人達が多く訪れていたそうです。日置橋は堀川七橋のひとつですが、この橋界隈が有名になったのは1807年、御普請奉行の堀弥九郎が植えた桜と桃が咲き乱れて名所と...
今春も「黒川友禅流し」まもなく開催!
- 2014/03/24
- 15:54

北区の春の風物詩「黒川友禅流し」が今春も開催されます!北区に流れる黒川沿いに、かつて多くの染色工場があり、友禅染の糊を落とす作業が見られ、その風景を再現します。川面に設置されたステージでは琴の演奏も披露され、模擬店も出店されます!呈茶などもあるようです。昨年度は桜も咲き乱れとても風流でした!カメラ片手に是非足を運んでみてください!きっと名古屋の春の訪れを感じることができますよ!黒川のほとりが あな...
クリーン堀川(3月定例会)
- 2014/03/24
- 13:49
クリーン堀川3月定例会が3/19日に開催されました。2014.3月 第17号です。堀川ライオンズクラブ、北区役所、河川計画課などにもおいてあります!毎年恒例の「クリーン堀川一斉大そうじ」は4月19日(土)に開催が決まりました。今年度も北区の親水広場、熱田区の宮の渡し公園で行われます。是非、ご参加ください!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓@堀川まちづくりの会事務局(河川計画課)...
ポンプ点検
- 2014/03/17
- 18:36
今日は旧加藤商会ビルB1にある堀川ギャラリーの施設点検の日です。職人さんが厳しい眼差しでポンプの整備をしています。このポンプは「どこでもエース君!」という名前。整備士さんいわく、どこの隙間にでも入るポンプだからだそうです。隙間に入り込むエース、、、。すごいネーミングセンスですね。と、点検中にふとビルの外に目をむけると、怪しげな格好をした人がビルのまわりをウロウロ、、、。声をかけてみると、、、その正...
「二人展 a la mer(海へ)」
- 2014/03/05
- 09:14

「二人展 a la mer(海へ)」堀川ギャラリーにて展示中!大泉雄一さん、金平久美子さんのお二人による展覧会は昨年度につづいて今回が2回目です。(超ど素人な私が)個人的に感じた「みどころ」ですが★大泉さんの「ゆらぎ」納屋橋に通う人ならかならず目を落とす場所を題材にされています。「さすが!」の一言です。★金平さんの「川のある街」地図を検証して全ての建物の場所を正確に描かれているそうです。みているとホッコリで...
松尾会長インタビュー
- 2014/03/04
- 22:19

情報を共有し、話し合いながらビジョンを策定 この度、『堀川まちづくりの会』の会長に就任しました。堀川については、すでに色々な団体が作られていて、それぞれに独自の目的をもって活動されています。そうした状況の中で、新しく『堀川まちづくりの会』が発足しましたので、正直、「何をする会なの?」と疑問に思われる方も多いかもしれません。 『堀川まちづくりの会』をスタートさせるにあたっては、あらかじめきちんとした...