【お知らせ】第10回堀川エコロボットコンテストの日時が決まりました!
- 2014/04/25
- 10:08

名古屋工業大学&名古屋堀川ライオンズクラブ主催にて毎年夏に開催されている
堀川エコロボットコンテストの開催日が決定しました。
開催日 2014年 8月17日 (日曜日)
開催場所 名古屋・堀川「納屋橋周辺」
主催 名古屋工業大学 / 名古屋堀川ライオンズクラブ
お問合せ 名古屋堀川ライオンズクラブ 堀川エコロボットコンテスト事務局
Eメール n-horikawa.lc@luck.ocn.ne.jp
TEL/FAX 05...
堀川紀行① 庄内用水元杁樋門
- 2014/04/24
- 15:27

思いつき企画 シリーズもの第2弾「堀川紀行①」です。今日、ご紹介するのは堀川の原点ともいえる「庄内用水元杁樋門」です。いきなりマニアアックな視点から撮影してしまいましたね。全景はこんな感じです。場所は庄内川の「庄内用水頭首工」付近になります。堀川(黒川)の出発点ですね。この元杁樋門は庄内用水から水を取り農業用水を得るために明治34年に改築された樋門で壁・転用は切り石積みで護岸は「人造石工法」で作ら...
堀川マニアックスポット 橋の下シリーズ 橋マニア必見!
- 2014/04/23
- 16:13

今日は、先日の堀川一斉清掃で船上から撮影した堀川のマニアックスポットをご紹介したいと思います。構造物好きの方は必見です。道路からはあまり見ることのできない、船上から撮影した「橋の下」の風景です。(興味ない人すみません)さぁ、そこでマニアッククイズです。(答えは末尾)(*写真が小さい!という方は、写真を直接クリックしていただければ拡大されますよ!)①橋げたはこんな古いレンガで現在も使っています。時代...
堀川まちづくりの会公式ホームページ「堀川ラブラブ」第2弾 黒川ドリーム会梅本会長のインタビューに行ってきました!!
- 2014/04/22
- 16:43

今日は、堀川まちづくり公式サイトの「堀川ラブラブ」第2弾の取材インタビューに行ってきました。今日の取材は黒川ドリーム会の梅本会長です。堀川上流部である黒川の歴史や黒川ドリーム会の成り立ち、堀川まちづくりの会に期待すること今後の堀川についてなどをインタビューさせていただきました。そして普段公式の場ではあまり語られることはない梅本さんのご趣味など色々な楽しいお話を伺うことができました!記事は校正後、...
クリーン堀川 春の一斉大そうじ お疲れ様でした!!
- 2014/04/21
- 10:57

4月19日(土)クリーン堀川主催の「春の一斉大そうじ」が行われました。今回はその様子の一部をご紹介。午前中は堀川上流区域の北区の北清水親水広場周辺です。黒川ドリーム会 梅本会長の開催宣言&挨拶です。今年も天候に恵まれました!次の日の日曜日は雨でした。梅本会長はやっぱり希代の「晴れ男」です!梅本会長に「お天気」も御馳走になり、やる気充実です。さぁ!やるぞー!!北土木事務所の補修班さん達も出動です!地...
ピンチ! 堀川が真っ赤に! 名古屋港から大量の赤潮が遡上か?
- 2014/04/18
- 18:28

4月のこの時期に、これほど大量の赤潮が発生するのは、少なくとも堀川1000人調査隊が継続的な水質調査活動を始めた2007年以降では初めてのことです。本日発信した調査隊事務局のメルマガをご紹介します。 @堀川1000人調査隊事務局4月18日付メルマガ...
クリーン堀川 春の一斉大掃除いよいよ明日!
- 2014/04/18
- 10:02
朝日新聞に旧加藤商会ビルと堀川ギャラリーが紹介されました!
- 2014/04/17
- 10:55

昨日の朝日新聞の夕刊に旧加藤商会ビルと堀川ギャラリーが紹介されました!朝日新聞の岡戸記者の熱心な取材により、堀川ギャラリーへの個人・団体・プロ画家さんたち市民の熱い思いといきさつを克明に記事にしていただきました。取材対応を快く引き受けてくださった丹坂さん有難うございました!なかなかカッコよく写ってますよ!旧加藤商会ビルはこれからも堀川を愛するNPOさん・活動団体さん・個人さんなどの地元市民の「拠点」...
クリーン堀川4月定例会
- 2014/04/17
- 09:42

クリーン堀川4月定例会が昨日都市センターで開催されました。黒川ドリーム会の梅本さん、NPO法人堀川まちネットの川口さん足立さんなどが集まり今週土曜日の「春の堀川一斉大そうじ」の最終調整です。集合場所は 午前10:00から北区北清水親水広場 午後13:00から熱田区宮の渡し公園です。今のところお天気には恵まれそうです。「小雨決行!」です!その後、堀川まちネットの川口さんと足立さんにより...
堀川の詩 油彩展 ~堀川ギャラリー
- 2014/04/16
- 10:58

原政夫さん、北野弘美さんによる「堀川の詩 油彩展」堀川ギャラリーにて展示中です。展示前の作業風景です。製作者さん自らが、どこに架けるかを考えて自らが展示します。「どんな順番にしようかなぁ~、、、、」河川計画課もお手伝い。松重閘門ですね。よくみると道路の高架がありませんね。作者さんの説明によると昭和40年代に描いたものだそうです。そのエリア独特の「水面が静かな」特徴をよく捉えた描写ですね。たたずまい...