堀川歴史探索② 堀川の変遷
- 2014/05/13
- 15:51

今日は、堀川がどのように変わっていったのかその歴史をご紹介したいと思います。御用水の開削による庄内川からの導水 寛文3年(1663)に名古屋城のお堀に水をひくため御用水が開削されました。守山区竜泉寺下で庄内川から取水した水が、矢田川の下を暗渠でくぐり、名古屋城のお堀に入るようになりました。この結果、水源のなかった堀川に、お堀を経由し庄内川の水が流入するようになりました。堀川は最上流が名古屋城だったのです...
Author:horimachi
わたしは堀川まちづくりの会キャラクター「ホリバー」です。
堀川の「堀」と「川」(River=リバー)から「ホリバー」と名付けられました。
★公式サイトはこちら★
★facebookはこちら★
Powered by FC2ブログ
Copyright © 堀川まちづくりの会 活動日記(公式ページ) All Rights Reserved.