「ストリーミング・ヘリテージ2022」が開催されます
- 2022/10/28
- 17:08

皆さんこんにちは。今回は、堀川沿いで開催されるイベントをご紹介します。「ストリーミング・ヘリテージ2022|台地と海のあいだ」は、先端技術・アート・地域文化(歴史・風土・自然)を組み合わせ、芸術文化による都市魅力の向上を図るイベントです。令和2年度に1回目が開催され、今回が3回目になります。今回は、新たに松重閘門も会場に加わったほか、名古屋城、四間道、納屋橋、熱田・宮の渡しの計5エリアで、アーティスト...
河川大清掃が始まりました!
- 2022/10/19
- 13:38

皆さんこんにちは。毎年恒例となっている堀川、新堀川及び中川運河の河川大清掃が始まりました。初日の10/18、堀川の松重橋に近い名古屋木材会館の駐車場で出発式が行われ、関係者による激励の挨拶の後、清掃に従事する方を、作業の安全を願って拍手で送り出しました。清掃は作業船「きよかわ」により、10/18(火)から10/26(水)まで土日を除く7日間の日程で行われます。この取り組みは、戦後の昭和28年に木材業者を中心に再結成さ...
堀川に架かる歴史ある鉄道橋梁を紹介します
- 2022/10/14
- 08:31

皆さんこんにちは。本日10月14日は「鉄道の日」。2022年、日本の鉄道は開業から150年を迎えます。1872(明治5)年10月14日に、新橋・横浜(現 桜木町)の両停車場で開業式が行われ、翌日から旅客列車の運転が開始されたそうです。この地域では、それから14年後の1886(明治19)年3月に愛知県初の鉄道として武豊駅から熱田駅間が開業し、翌月には名古屋駅(当時は名護屋駅)まで延伸され、堀川を渡る橋梁も架けられました。尾頭橋から堀...
第31回 堀川1000人調査隊会議を開催します。
- 2022/10/11
- 13:47

みなさん、こんにちは。秋の風情を感じる過ごしやすい季節になってきました。今週末10月15日(土)に熱田区の名古屋国際会議場にて、堀川1000人調査隊2010の第31回調査隊会議を開催します。堀川1000人調査隊2010は、堀川の水質浄化施策などについて市民目線で調査、検証する目的で立ちあがり、市民と行政の二人三脚による活動は、なんと現在16年目になります。会議では、これまで積み重ねた10,000件に及ぶ膨大な市民調査の結果を基...
第2回堀川検定の募集が始まりました!
- 2022/10/06
- 11:18

みなさん、こんにちは。ブログをご覧いただきありがとうございます。昨年に創設された「堀川検定」が今年も実施されます。 「堀川検定」は“名古屋の母なる川”「堀川」に関する深い知識を問う検定で、 初級編・中級編・上級編の3つのコースがあります。 〇×式の「初級編」はオンラインでいつでもチャレンジ可能です。択一式の「中級編」は、事前に申し込み、決められた試験日にオンラインでの受験となります。受験料は1,000円です...
堀川をドローンで清掃 ! ?
- 2022/10/03
- 16:56

みなさん、こんにちは。ブログをご覧いただきありがとうございます。今回は、堀川をドローンで清掃する社会実験の紹介です。本市経済局では、市が提示する行政課題、社会課題に対して、先進技術を活用した解決策を持った企業を募集し、選定した実証プロジェクトに対する支援を行っています。Hatch Technology Nagoya(ハッチテクノロジーナゴヤ)https://www.hatch-tech-nagoya.jp/今年度、堀川に浮かぶごみのメカニズム解明や対策...