水辺の環境学習
- 2016/06/20
- 15:53
今日は梅雨の晴れ間とでも言うのでしょうか、朝から天気も良く暑くなっていますね!寒い季節より暑い季節、雨より晴れが好きな筆者としては、この時期の晴れ間はテンションが上がります。
そして今日は、絶好の川日和となり、こんな活動に最適な日になりましたね!
どんな活動かって?今日はなごや建設事業サービス財団が中区堀川沿いに学区がある御園小学校の3年生の授業で堀川の環境学習をするということで、名古屋市河川計画課、名古屋堀川ライオンズクラブもお手伝いに行ってきたのです!!
本日のプログラムはこんな感じでした。
まずは船に乗りながら堀川についてお勉強

奥のほう、マイクを持って話しているのが見えますでしょうか?名古屋堀川ライオンズクラブの篠原さんです。
船を降りてからは納屋橋シャムズガーデンへ移動し、実験を通してお勉強をしました。
まずは水質検査の実験

堀川の水はどんな色に変わったかな??
そして透視度調査の実験

筒をのぞいて、どれだけの深さなら十字線がはっきり見えるかな??
小学3年生には少し難しい内容もあったかもしれませんが、堀川の水が水道水などよりずっと汚れていること、にごっていることがわかりました。実験で水の色が変わったことにはみんな興味津々でしたし、身近な堀川に対して今までより興味が出てきたのではないでしょうか?
このように、小学校の授業で堀川について学んでもらうことで、子どもたちの堀川への意識を高め、未来の堀川をきれいにしていくことができたら良いと思います。こういった場で勉強した子どもたちがいずれ堀川まちづくりの会の活動や会員のみなさんの活動に関わってくれたら、最高ですね!
@堀川まちづくりの会事務局(河川計画課 島田)
そして今日は、絶好の川日和となり、こんな活動に最適な日になりましたね!
どんな活動かって?今日はなごや建設事業サービス財団が中区堀川沿いに学区がある御園小学校の3年生の授業で堀川の環境学習をするということで、名古屋市河川計画課、名古屋堀川ライオンズクラブもお手伝いに行ってきたのです!!
本日のプログラムはこんな感じでした。
まずは船に乗りながら堀川についてお勉強

奥のほう、マイクを持って話しているのが見えますでしょうか?名古屋堀川ライオンズクラブの篠原さんです。
船を降りてからは納屋橋シャムズガーデンへ移動し、実験を通してお勉強をしました。
まずは水質検査の実験

堀川の水はどんな色に変わったかな??
そして透視度調査の実験

筒をのぞいて、どれだけの深さなら十字線がはっきり見えるかな??
小学3年生には少し難しい内容もあったかもしれませんが、堀川の水が水道水などよりずっと汚れていること、にごっていることがわかりました。実験で水の色が変わったことにはみんな興味津々でしたし、身近な堀川に対して今までより興味が出てきたのではないでしょうか?
このように、小学校の授業で堀川について学んでもらうことで、子どもたちの堀川への意識を高め、未来の堀川をきれいにしていくことができたら良いと思います。こういった場で勉強した子どもたちがいずれ堀川まちづくりの会の活動や会員のみなさんの活動に関わってくれたら、最高ですね!
@堀川まちづくりの会事務局(河川計画課 島田)