堀川の詩 油彩展 ~堀川ギャラリー
- 2014/04/16
- 10:58
原政夫さん、北野弘美さんによる「堀川の詩 油彩展」
堀川ギャラリーにて展示中です。

展示前の作業風景です。製作者さん自らが、どこに架けるかを考えて自らが展示します。

「どんな順番にしようかなぁ~、、、、」
河川計画課もお手伝い。

松重閘門ですね。

よくみると道路の高架がありませんね。
作者さんの説明によると昭和40年代に描いたものだそうです。
そのエリア独特の「水面が静かな」特徴をよく捉えた描写ですね。
たたずまいは、今も昔も変わっていません。
今回の展示は旧加藤商会ビルB1で平成26年5月6日まで開催してます。

@堀川まちづくりの会事務局(河川計画課:松本)
【堀川ギャラリー展示者募集(河川計画課:山本まで)】
堀川ギャラリーでは、堀川の情報などの集積と発信の場とするために、 堀川、堀川納屋橋地区、旧加藤商会ビルに関することをテーマに、それらの情報の展示、集積、保管することを進めています。そのため、それらのデータ等(写真、絵画、パネルなど)による展示及びデータ提供を行っていただける方(個人またはグループ)を募集しています。
募集する堀川の情報等の内容
堀川に関連するデータ
例:堀川の古い写真、堀川の風景写真や絵、堀川の環境・歴史・文化等に関連する調査研究、その他
旧加藤商会ビルに関連するデータ
例:旧加藤商会ビルの古い写真、旧加藤商会ビルの現況写真や絵、旧加藤商会ビルをテーマにした建物調査研究、旧加藤
商会ビルに関連する歴史、その他
堀川納屋橋地区に関連するデータ
例:納屋橋地区の古い写真、広小路通(納屋橋地区)の歴史、文化等に関連する調査研究、その他
展示期間
3週間程度の期間展示していただきます。
展示の方法
壁面へのパネル展示(A1サイズのパネルで10枚程度掲示可能)
A1サイズのパネルの額は、堀川ギャラリーで用意していますので、ご利用いただけます。(それ以外のものについては、展示者側でご用意ください。)
映像データの放映
堀川ギャラリー内にプラズマディスプレイが設置されていますので、DVD方式での映像が放映可能です。詳細についてはご相談ください。
展示の設営は、展示開始日の前日(堀川ギャラリーの休館日である月曜日)の午後1時から5時の間に行っていただきます。(河川計画課職員が立ち会います。)
展示物の撤去は、展示期間の最終日(日曜日)の午後4時から5時の間に行っていただきます。(堀川ギャラリーの職員が立ち会います。)
展示いただいたデータ等については、堀川ギャラリーに複製を提供していただきます。データの提供方法についてはご相談ください。
堀川ギャラリーにて展示中です。

展示前の作業風景です。製作者さん自らが、どこに架けるかを考えて自らが展示します。

「どんな順番にしようかなぁ~、、、、」
河川計画課もお手伝い。

松重閘門ですね。

よくみると道路の高架がありませんね。
作者さんの説明によると昭和40年代に描いたものだそうです。
そのエリア独特の「水面が静かな」特徴をよく捉えた描写ですね。
たたずまいは、今も昔も変わっていません。
今回の展示は旧加藤商会ビルB1で平成26年5月6日まで開催してます。

@堀川まちづくりの会事務局(河川計画課:松本)
【堀川ギャラリー展示者募集(河川計画課:山本まで)】
堀川ギャラリーでは、堀川の情報などの集積と発信の場とするために、 堀川、堀川納屋橋地区、旧加藤商会ビルに関することをテーマに、それらの情報の展示、集積、保管することを進めています。そのため、それらのデータ等(写真、絵画、パネルなど)による展示及びデータ提供を行っていただける方(個人またはグループ)を募集しています。
募集する堀川の情報等の内容
堀川に関連するデータ
例:堀川の古い写真、堀川の風景写真や絵、堀川の環境・歴史・文化等に関連する調査研究、その他
旧加藤商会ビルに関連するデータ
例:旧加藤商会ビルの古い写真、旧加藤商会ビルの現況写真や絵、旧加藤商会ビルをテーマにした建物調査研究、旧加藤
商会ビルに関連する歴史、その他
堀川納屋橋地区に関連するデータ
例:納屋橋地区の古い写真、広小路通(納屋橋地区)の歴史、文化等に関連する調査研究、その他
展示期間
3週間程度の期間展示していただきます。
展示の方法
壁面へのパネル展示(A1サイズのパネルで10枚程度掲示可能)
A1サイズのパネルの額は、堀川ギャラリーで用意していますので、ご利用いただけます。(それ以外のものについては、展示者側でご用意ください。)
映像データの放映
堀川ギャラリー内にプラズマディスプレイが設置されていますので、DVD方式での映像が放映可能です。詳細についてはご相談ください。
展示の設営は、展示開始日の前日(堀川ギャラリーの休館日である月曜日)の午後1時から5時の間に行っていただきます。(河川計画課職員が立ち会います。)
展示物の撤去は、展示期間の最終日(日曜日)の午後4時から5時の間に行っていただきます。(堀川ギャラリーの職員が立ち会います。)
展示いただいたデータ等については、堀川ギャラリーに複製を提供していただきます。データの提供方法についてはご相談ください。