第8回ラウンドテーブルを開催しました!
- 2017/03/29
- 13:16
ブログではお久しぶりの登場となります。年度末でみなさんお忙しいかとは思いますがいかがお過ごしでしょうか?気候は少しずつ暖かくなってきて、今週末は桜が見頃になる・・・かな?といった感じでしょうか。花粉症の方は大変そうですね。。。
さてさてお久しぶりのブログで報告するのは、ラウンドテーブル!昨日、第8回になる堀川まちづくりの会ラウンドテーブルを開催しました。年2回開催しているラウンドテーブルも4年8回を数え、会の活動も新たなステップへ踏み出そうとしています!
まずは堀川まちづくりの会会長である中部大学の松尾教授からのあいさつ。堀川を取り巻く環境は少しずつ良くなっている、堀川まちづくりの会がその勢いを加速させていこうというお言葉をいただきました。

そして今回は、堀川まちづくりの会に新たなメンバーが!
レトロ納屋橋まちづくりの会、代表して丹坂事務局長におこしいただきました。(丹坂さん写真少し小さくてごめんなさい。。。)

納屋橋が鋼製アーチ橋となって100年を迎えたタイミングでイベント等広報活動を行い、引き続き納屋橋を盛り上げていこうということで活動されています。納屋橋にとってなくてはならない存在であるレトロ納屋橋まちづくりの会の加入は当然といえば当然なのかもしれませんが、新たな波が起きて盛り上がっていく予感がします!!
その後は会員の活動報告、事務局から今年度の堀川まちづくりの会活動報告、来年度の計画について話がありました。
この写真は、今年度企画展に来ていただいたみなさんが「未来の堀川がこんな風になって欲しい!」という想いを書いていただいたものです。

最後に、河川部長からのあいさつです。

部長からの話の中で報告させていただきましたが、筆者が4月から異動となり、堀川まちづくりの会事務局からも離れることとなりました。堀川についてほとんど何も知らなかった3年前から、会員のみなさんのあたたかいご協力もあり、たくさん勉強させていただきました。私も微力ではありますが、堀川ファンの拡大、盛り上がりに少しでも協力できればと思って会の事業に携わらせていただきました。来年度、会として新しく取り組むこともあり、それが自分の手でやりとげられないことは非常に残念ですが、これからも堀川ファンの拡大のためかげながら見守らせていただきたいと思います。
みなさんありがとうございました!
といっても、まだ数日任期は残されているので、ブログはたぶん更新します。笑
@堀川まちづくりの会事務局(河川計画課 島田)
さてさてお久しぶりのブログで報告するのは、ラウンドテーブル!昨日、第8回になる堀川まちづくりの会ラウンドテーブルを開催しました。年2回開催しているラウンドテーブルも4年8回を数え、会の活動も新たなステップへ踏み出そうとしています!
まずは堀川まちづくりの会会長である中部大学の松尾教授からのあいさつ。堀川を取り巻く環境は少しずつ良くなっている、堀川まちづくりの会がその勢いを加速させていこうというお言葉をいただきました。

そして今回は、堀川まちづくりの会に新たなメンバーが!
レトロ納屋橋まちづくりの会、代表して丹坂事務局長におこしいただきました。(丹坂さん写真少し小さくてごめんなさい。。。)

納屋橋が鋼製アーチ橋となって100年を迎えたタイミングでイベント等広報活動を行い、引き続き納屋橋を盛り上げていこうということで活動されています。納屋橋にとってなくてはならない存在であるレトロ納屋橋まちづくりの会の加入は当然といえば当然なのかもしれませんが、新たな波が起きて盛り上がっていく予感がします!!
その後は会員の活動報告、事務局から今年度の堀川まちづくりの会活動報告、来年度の計画について話がありました。
この写真は、今年度企画展に来ていただいたみなさんが「未来の堀川がこんな風になって欲しい!」という想いを書いていただいたものです。

最後に、河川部長からのあいさつです。

部長からの話の中で報告させていただきましたが、筆者が4月から異動となり、堀川まちづくりの会事務局からも離れることとなりました。堀川についてほとんど何も知らなかった3年前から、会員のみなさんのあたたかいご協力もあり、たくさん勉強させていただきました。私も微力ではありますが、堀川ファンの拡大、盛り上がりに少しでも協力できればと思って会の事業に携わらせていただきました。来年度、会として新しく取り組むこともあり、それが自分の手でやりとげられないことは非常に残念ですが、これからも堀川ファンの拡大のためかげながら見守らせていただきたいと思います。
みなさんありがとうございました!
といっても、まだ数日任期は残されているので、ブログはたぶん更新します。笑
@堀川まちづくりの会事務局(河川計画課 島田)