堀川の覆砂工事
- 2018/01/26
- 11:03
こんにちは。
連日の大雪により市内は雪景色となりましたね。
建物の陰や雪が踏み固められたところでは、路面が凍結しておりますので、外出の際は足元にお気を付けください。
さて、本日は現在施工中の堀川浄化施策をご紹介したいと思います。

堀川の河川改修工事は下流より順次進めているところですが、五条橋地区では着手までまだ時間を要します。
この地区では水位の下がる干潮時に護岸際の堆積ヘドロが露出し、見た目の印象を低下させてしまっています。
そこで、この露出ヘドロ対策としまして上から砂を被せる「覆砂」という工事を実施しております。この手法は五条橋から中橋の区間において平成26年度に試験施工を施し、水鳥が集まる様子や水際の透明感を感じることができるなどを確認することができました。
その結果を受け、施工区間を拡大することとなりました。
現在の施工の様子はこちらです。
ショベルで砂をすくって…

入れます!

この時期は日中、水位があまり下がらないため覆砂箇所は姿を現しません。
そのため作業員さんも高さを計測しながらの作業となり、とても大変です。
暖かい時期を迎えますとどのようにできあがったのかが皆様にもご確認いただけますので、それまで雪解けを待つかのごとくお待ちいただければと思います。
なお、工事は2月初旬まで施工しております。施工箇所は上流から順に南下しておりますので、ご興味のある方はご覧ください。
@堀川まちづくりの会事務局(河川計画課)
連日の大雪により市内は雪景色となりましたね。
建物の陰や雪が踏み固められたところでは、路面が凍結しておりますので、外出の際は足元にお気を付けください。
さて、本日は現在施工中の堀川浄化施策をご紹介したいと思います。

堀川の河川改修工事は下流より順次進めているところですが、五条橋地区では着手までまだ時間を要します。
この地区では水位の下がる干潮時に護岸際の堆積ヘドロが露出し、見た目の印象を低下させてしまっています。
そこで、この露出ヘドロ対策としまして上から砂を被せる「覆砂」という工事を実施しております。この手法は五条橋から中橋の区間において平成26年度に試験施工を施し、水鳥が集まる様子や水際の透明感を感じることができるなどを確認することができました。
その結果を受け、施工区間を拡大することとなりました。
現在の施工の様子はこちらです。
ショベルで砂をすくって…

入れます!

この時期は日中、水位があまり下がらないため覆砂箇所は姿を現しません。
そのため作業員さんも高さを計測しながらの作業となり、とても大変です。
暖かい時期を迎えますとどのようにできあがったのかが皆様にもご確認いただけますので、それまで雪解けを待つかのごとくお待ちいただければと思います。
なお、工事は2月初旬まで施工しております。施工箇所は上流から順に南下しておりますので、ご興味のある方はご覧ください。
@堀川まちづくりの会事務局(河川計画課)