大須小学校の総合学習支援を行いました!
- 2018/06/19
- 10:24

こんにちは。
6月8日(金)に新洲崎橋下流の親水広場で大須小学校4年生の皆さんに堀川について授業をしてきました。昨年度に引き続き、堀川まちづくりの会の事業として、堀川文化を伝える会、鯱城・堀川と生活を考える会、名古屋市が連携して行いました。

まずは、堀川文化を伝える会さんの紙芝居「納屋橋をつくった彦作さん」、「本町通りを象が歩いた」です。皆さん、熱心に話を聞いていました。

名古屋市職員が堀川の概要と生き物の話をしました。


鯱城・堀川と生活を考える会さんはグループに分かれて、水質調査と透視度の計測の体験です。皆さん実験好きです。
その他、当日捕まえたボラやハゼの幼魚を観察したりと盛りだくさんでした。
生徒の皆さんからは、積極的に質問があり、鋭い質問に講師が答えに困ってしまうことも。
楽しく学んでもらうことができました!!
堀川まちづくりの会事務局