【ご報告】第29回堀川1000人調査隊会議を開催しました
- 2021/10/13
- 15:11
みなさん、こんにちは。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
堀川1000人調査隊の第29回会議が行われましたのでご報告いたします。
(概要)
日時 令和3年10月9日(土)13時30分~16時
場所 名古屋国際会議場
内容 ①名古屋市の取り組みの報告
②堀川・新堀川における水質調査結果の報告
③意見交換

《集合写真1》

《集合写真2》
(撮影のためマスクを一時的に外しています)
会議の冒頭、調査隊の会長が梅本様から阪野様に交代した旨、報告がありました。長年、ご尽力いただいた梅本様には、この場をお借りして感謝申し上げます。ありがとうございました。
調査隊からの報告では、長期的には堀川の水質は改善の方向に向かっていることは間違いない。ただし、今年においては高温で雨が多かったことや、コロナ禍で船のイベントが減り川底がかくはんされなかった影響で、堀川中流部の水質は悪化した。また、庄内川からの導水が水質改善だけでなく、水面の美化にも影響があるなどの報告がありました。
他にも動画投稿サイトにアップされた動画の見方や調査隊HPの閲覧の仕方などをわかりやすく解説していただきました。
そして、部分月食となる11月19日には水位の変化が大きい時の堀川の様子を調べる「第15回堀川一斉調査」を行うのでぜひ参加をとの呼びかけがなされました。

≪調査隊報告のようす≫
また、質疑応答では、調査隊自ら整理した資料を持ち込み、行政との活発なやりとりもなされました。
こういった隊員の熱心な活動が、堀川の浄化につながっていることを感じられる一場面でした。

≪質疑応答のようす≫
最後に緑政土木局河川部長からは、「今回の成果も調査隊の皆様が長きにわたって熱心に取り組んできた結果であり、非常に価値のあるものと考えている、名古屋市としても関係各局が連携し、水質浄化に取り組んでいくので、今後も引き続き堀川、新堀川をよろしくおねがいしたい。また、状況は改善しつつあるが、まだまだコロナウイルスとの闘いも続くので、お体を第一に考え無理をされないように。」と結びの挨拶がありました。
堀川1000人調査隊の詳細についてはこちら
http://www.horikawa1000nin.jp/
次回は、令和4年3月19日(土)に、東区の「ウィル愛知」にて、第30回の会議が予定されています。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
堀川1000人調査隊の第29回会議が行われましたのでご報告いたします。
(概要)
日時 令和3年10月9日(土)13時30分~16時
場所 名古屋国際会議場
内容 ①名古屋市の取り組みの報告
②堀川・新堀川における水質調査結果の報告
③意見交換

《集合写真1》

《集合写真2》
(撮影のためマスクを一時的に外しています)
会議の冒頭、調査隊の会長が梅本様から阪野様に交代した旨、報告がありました。長年、ご尽力いただいた梅本様には、この場をお借りして感謝申し上げます。ありがとうございました。
調査隊からの報告では、長期的には堀川の水質は改善の方向に向かっていることは間違いない。ただし、今年においては高温で雨が多かったことや、コロナ禍で船のイベントが減り川底がかくはんされなかった影響で、堀川中流部の水質は悪化した。また、庄内川からの導水が水質改善だけでなく、水面の美化にも影響があるなどの報告がありました。
他にも動画投稿サイトにアップされた動画の見方や調査隊HPの閲覧の仕方などをわかりやすく解説していただきました。
そして、部分月食となる11月19日には水位の変化が大きい時の堀川の様子を調べる「第15回堀川一斉調査」を行うのでぜひ参加をとの呼びかけがなされました。

≪調査隊報告のようす≫
また、質疑応答では、調査隊自ら整理した資料を持ち込み、行政との活発なやりとりもなされました。
こういった隊員の熱心な活動が、堀川の浄化につながっていることを感じられる一場面でした。

≪質疑応答のようす≫
最後に緑政土木局河川部長からは、「今回の成果も調査隊の皆様が長きにわたって熱心に取り組んできた結果であり、非常に価値のあるものと考えている、名古屋市としても関係各局が連携し、水質浄化に取り組んでいくので、今後も引き続き堀川、新堀川をよろしくおねがいしたい。また、状況は改善しつつあるが、まだまだコロナウイルスとの闘いも続くので、お体を第一に考え無理をされないように。」と結びの挨拶がありました。
堀川1000人調査隊の詳細についてはこちら
http://www.horikawa1000nin.jp/
次回は、令和4年3月19日(土)に、東区の「ウィル愛知」にて、第30回の会議が予定されています。