【報告】第18回 堀川まちづくりの会ラウンドテーブルを開催しました!
- 2022/03/25
- 14:51
みなさん、こんにちは。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
3月24日(木)に名古屋能楽堂の会議室にて第18回堀川まちづくりの会ラウンドテーブルを開催し、全26団体のうち、19団体にご参加いただきました。



春といえば出会いと別れを思い浮かべる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回のラウンドテーブルでも、「市民まちづくり風の会」「水辺とまちの入口研究所」の2団体の新規会員の入会や「御用水跡街園愛護会」の退会をお知らせする会となりました。退会された御用水跡街園愛護会山田会長には、堀川の美化や地域の活動への協力、長きにわたる献身的な活動に、心から敬意を表します。まことにありがとうございました。もちろん新規入会された会員さまには、がんばっていただきたいと思っております。
つぎに前回のラウンドテーブルで名古屋工業大学秀島教授からご紹介いただいた堀川検定について、秀島教授とともに水辺とまちの入口研究所の共同代表を務める井村さまから説明をいただきました。上級編に合格された方は、5月6日(金)の堀川フラワーフェスティバル開会式で「堀川アンバサダー」として認定される予定だそうです。
また、事務局からは部会の活動状況や名古屋市の事業について説明しました。
これからも、まちづくりの会会員の皆様方のお力添えをいただくことで、堀川周辺に残る多くの歴史資源や長きにわたって蓄積・継承された文化を掘り起こし、それらを効果的に活かした取り組みを進めることができればと思っております。
最後にまん延防止等重点措置期間も解除され、3回目のワクチン接種も始まり、少しづつでも通常の生活に戻れればと願うところです。

ブログをご覧いただきありがとうございます。
3月24日(木)に名古屋能楽堂の会議室にて第18回堀川まちづくりの会ラウンドテーブルを開催し、全26団体のうち、19団体にご参加いただきました。



春といえば出会いと別れを思い浮かべる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回のラウンドテーブルでも、「市民まちづくり風の会」「水辺とまちの入口研究所」の2団体の新規会員の入会や「御用水跡街園愛護会」の退会をお知らせする会となりました。退会された御用水跡街園愛護会山田会長には、堀川の美化や地域の活動への協力、長きにわたる献身的な活動に、心から敬意を表します。まことにありがとうございました。もちろん新規入会された会員さまには、がんばっていただきたいと思っております。
つぎに前回のラウンドテーブルで名古屋工業大学秀島教授からご紹介いただいた堀川検定について、秀島教授とともに水辺とまちの入口研究所の共同代表を務める井村さまから説明をいただきました。上級編に合格された方は、5月6日(金)の堀川フラワーフェスティバル開会式で「堀川アンバサダー」として認定される予定だそうです。
また、事務局からは部会の活動状況や名古屋市の事業について説明しました。
これからも、まちづくりの会会員の皆様方のお力添えをいただくことで、堀川周辺に残る多くの歴史資源や長きにわたって蓄積・継承された文化を掘り起こし、それらを効果的に活かした取り組みを進めることができればと思っております。
最後にまん延防止等重点措置期間も解除され、3回目のワクチン接種も始まり、少しづつでも通常の生活に戻れればと願うところです。
