ワカリホVol.12発行しました!
- 2022/04/15
- 18:53
皆さんこんにちは
このたび、堀川まちづくりの会の広報紙であるワカリホVol.12を発行しました。
前号Vol.11はコロナの感染防止のため、インタビュー形式ではなく、堀川のお散歩コースを特集しましたが、今回はコロナ感染が落ち着いてきた時期に、万全の対策を行い、インタビュー形式での取材が実現しました。
インタビューに応じて頂いたのは長年堀川の上流エリアで清掃活動や子供たち環境学習などにご尽力頂いた御用水跡街園愛護会の山田則之さん。インタビュワーは愛知淑徳大学の学生2名にご協力頂きました。
山田さんには堀川や御用水跡街園の成り立ちや魅力をお話しして頂きました。
その他、今回の紙面では皆さまにより一層堀川の魅力を伝えられるよう、ワカリホでは初となるグルメ情報も盛り込んでいます。
堀川ギャラリーをはじめ、各区役所※、各図書館※、各区生涯学習センター※の情報コーナー等で配架しています。
※スペースの都合などで配架していない場合もあります。堀川ギャラリーであれば確実にGETできます!
御用水跡街園愛護会さんは、今年3月をもって堀川まちづくりの会を退会し、山田さんは会長を退かれることになりました。これまでの地域へのご尽力に関して心より感謝申し上げます。

ワカリホVol.12表紙

中区役所の情報コーナー
このたび、堀川まちづくりの会の広報紙であるワカリホVol.12を発行しました。
前号Vol.11はコロナの感染防止のため、インタビュー形式ではなく、堀川のお散歩コースを特集しましたが、今回はコロナ感染が落ち着いてきた時期に、万全の対策を行い、インタビュー形式での取材が実現しました。
インタビューに応じて頂いたのは長年堀川の上流エリアで清掃活動や子供たち環境学習などにご尽力頂いた御用水跡街園愛護会の山田則之さん。インタビュワーは愛知淑徳大学の学生2名にご協力頂きました。
山田さんには堀川や御用水跡街園の成り立ちや魅力をお話しして頂きました。
その他、今回の紙面では皆さまにより一層堀川の魅力を伝えられるよう、ワカリホでは初となるグルメ情報も盛り込んでいます。
堀川ギャラリーをはじめ、各区役所※、各図書館※、各区生涯学習センター※の情報コーナー等で配架しています。
※スペースの都合などで配架していない場合もあります。堀川ギャラリーであれば確実にGETできます!
御用水跡街園愛護会さんは、今年3月をもって堀川まちづくりの会を退会し、山田さんは会長を退かれることになりました。これまでの地域へのご尽力に関して心より感謝申し上げます。

ワカリホVol.12表紙

中区役所の情報コーナー