正木小学校トワイライトスクールにて学習支援を実施しました
- 2022/08/19
- 13:04
みなさん、こんにちは。ブログをご覧いただきありがとうございます。
8月2日に鯱城・堀川と生活を考える会さんが実施した名古屋市立正木小学校トワイライトスクールへの学習支援について報告を頂きましたので皆さんにもお知らせします。
正木小学校さんは昨年10月にも堀川文化探索隊さんと鯱城・堀川と生活を考える会さんの協力にて5年生への学習支援を実施しましたが、今回はトワイライトスクールからのご依頼で、対象が1年生~5年生ということで、これまでにない取り組みとなりました。
鯱城・堀川と生活を考える会さんからの報告です。
8月2日(火)市立正木小学校でトワイライトスクールがあり、考える会から会員5名が参加して堀川についての学習のお手伝いをしました。
トワイライトスクールの教室に入ると、1年生から5年生までの児童34名と指導員さん7名がにぎやかに歓談していました。
10時からスクールが開始され、最初に指導員さんから堀川の歴史と現状などについて話がありました。次に考える会の出番となり、児童を2つのグループに分けて、堀川の生き物について学習するグループと堀川の水質について学習するグループで進めました。
堀川にいるボラの群れとそれを狙って飛来するカワウ、シロサギなどの映像を投影したり、堀川マップを見ながらエリアごとに生き物についてみんなで考えました。
また水質についはpH、COD、塩分、透視度などの検査や判定を体験してもらいました。
約1時間でしたが、みんな興味深々、これからも堀川に関心を持ってもらえるといいなと感じました。
とのことです!
鯱城・堀川と生活を考える会をはじめ指導員の皆様、子供たちも暑い中おつかれさまでした。この学習会に参加した子供たちは将来、川や自然環境のことを考え行動できる素敵な大人になることでしょう!





8月2日に鯱城・堀川と生活を考える会さんが実施した名古屋市立正木小学校トワイライトスクールへの学習支援について報告を頂きましたので皆さんにもお知らせします。
正木小学校さんは昨年10月にも堀川文化探索隊さんと鯱城・堀川と生活を考える会さんの協力にて5年生への学習支援を実施しましたが、今回はトワイライトスクールからのご依頼で、対象が1年生~5年生ということで、これまでにない取り組みとなりました。
鯱城・堀川と生活を考える会さんからの報告です。
8月2日(火)市立正木小学校でトワイライトスクールがあり、考える会から会員5名が参加して堀川についての学習のお手伝いをしました。
トワイライトスクールの教室に入ると、1年生から5年生までの児童34名と指導員さん7名がにぎやかに歓談していました。
10時からスクールが開始され、最初に指導員さんから堀川の歴史と現状などについて話がありました。次に考える会の出番となり、児童を2つのグループに分けて、堀川の生き物について学習するグループと堀川の水質について学習するグループで進めました。
堀川にいるボラの群れとそれを狙って飛来するカワウ、シロサギなどの映像を投影したり、堀川マップを見ながらエリアごとに生き物についてみんなで考えました。
また水質についはpH、COD、塩分、透視度などの検査や判定を体験してもらいました。
約1時間でしたが、みんな興味深々、これからも堀川に関心を持ってもらえるといいなと感じました。
とのことです!
鯱城・堀川と生活を考える会をはじめ指導員の皆様、子供たちも暑い中おつかれさまでした。この学習会に参加した子供たちは将来、川や自然環境のことを考え行動できる素敵な大人になることでしょう!




