「堀川エコロボットコンテスト」がWEB開催されました
- 2022/09/07
- 16:05
みなさん、こんにちは。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は、第16回堀川エコロボットコンテストについてお知らせします。
本コンテストは、昨年、一昨年と新型コロナ感染対策のために中止となりましたが、今年は応募・審査をWEBにて行う形で3 年ぶりの開催となりました。なんと、県内の学校だけではなく、東京の大学からもエントリーがありました。

エントリーされたエコロボットは、水質を浄化するものやごみを回収するものなど、様々なアプローチがされており、どれもユーモアに溢れた興味深いものばかりです。
例年は、堀川で実演を行っていましたが、今年はロボットの紹介や説明を動画で投稿するため、ある意味違ったスキルも必要だったかもしれませんね。
堀川まで足を運んで実験を行った参加者もいらっしゃいます。参加者の皆さま、主催者のみなさまおつかれさまでした!
審査結果や各参加者のエコロボットの動画は下記ウェブサイトをご覧ください。
堀川エコロボットコンテストホームページ
http://www.horikawa-lions.com/eco-robocon/
2022エコロボットコンテスト各賞受賞一覧
http://www.horikawa-lions.com/eco-robocon/pdf/eco_robo2022.pdf
エントリーした各校のエコロボット紹介動画
https://www.youtube.com/channel/UCn9Iub1txkbykREYykaT4_g/videos
堀川エコロボットコンテストとは?
名古屋堀川ライオンズクラブと名古屋工業大学の共催により、名古屋の母なる川「堀川」を清流にするために、広く呼びかけ、堀川に対する関心を高め、堀川の環境改善を目指す一環として、浄化・美化を「ものづくり」の心で挑戦するコンテストで、2005年に第1回が開催されて以降、毎年夏に実施されているイベントです。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は、第16回堀川エコロボットコンテストについてお知らせします。
本コンテストは、昨年、一昨年と新型コロナ感染対策のために中止となりましたが、今年は応募・審査をWEBにて行う形で3 年ぶりの開催となりました。なんと、県内の学校だけではなく、東京の大学からもエントリーがありました。

エントリーされたエコロボットは、水質を浄化するものやごみを回収するものなど、様々なアプローチがされており、どれもユーモアに溢れた興味深いものばかりです。
例年は、堀川で実演を行っていましたが、今年はロボットの紹介や説明を動画で投稿するため、ある意味違ったスキルも必要だったかもしれませんね。
堀川まで足を運んで実験を行った参加者もいらっしゃいます。参加者の皆さま、主催者のみなさまおつかれさまでした!
審査結果や各参加者のエコロボットの動画は下記ウェブサイトをご覧ください。
堀川エコロボットコンテストホームページ
http://www.horikawa-lions.com/eco-robocon/
2022エコロボットコンテスト各賞受賞一覧
http://www.horikawa-lions.com/eco-robocon/pdf/eco_robo2022.pdf
エントリーした各校のエコロボット紹介動画
https://www.youtube.com/channel/UCn9Iub1txkbykREYykaT4_g/videos
堀川エコロボットコンテストとは?
名古屋堀川ライオンズクラブと名古屋工業大学の共催により、名古屋の母なる川「堀川」を清流にするために、広く呼びかけ、堀川に対する関心を高め、堀川の環境改善を目指す一環として、浄化・美化を「ものづくり」の心で挑戦するコンテストで、2005年に第1回が開催されて以降、毎年夏に実施されているイベントです。