堀川の活動がグリーンインフラ大賞で優秀賞を受賞しました!
- 2023/01/23
- 14:04
こんにちは。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今回は、先日、二次審査結果が公表されたグリーンインフラ大賞の結果を報告します。
グリーンインフラとは、自然環境が有する機能を社会における様々な課題解決に活用しようとする考え方で、国土交通省では、多様な主体の積極的な参画及び官民連携によりグリーンインフラを推進するため、グリーンインフラ官民連携プラットフォームを設立し、その推進に取り組んでいます。
グリーンインフラ大賞は、グリーンインフラの優れた取り組みを表彰する制度で、今回が3回目です。「防災・減災部門」「生活空間部門」「都市空間部門」「生態系保全部門」ごとに取り組み事例を募集しており、今回は堀川での民産学官の活動を取りまとめ、「都市空間部門」に応募しました。
結果は、残念ながら最優秀賞である国土交通大臣賞の受賞はなりませんでしたが、都市空間部門の優秀賞を受賞することができました。評価された点は民産学官の連携により、持続可能な体制を構築して取り組みを進めている点だと考えています。
全国的なグリーンインフラの先進事例として、堀川が優秀賞を受賞できたことは非常にうれしく思います。引き続き、民産学官の連携を通して、堀川が持つグリーンインフラとしてのポテンシャルを最大限に活用していきたいと考えていますので、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
グリーンインフラ大賞の結果と、他事例については以下のHPに掲載されています。
国土交通大臣賞の決定について
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000284.html
大賞候補事例(国土交通大臣賞、優秀賞)の紹介
https://gi-platform.com/join_activity/example#practicalExample
今回は、先日、二次審査結果が公表されたグリーンインフラ大賞の結果を報告します。
グリーンインフラとは、自然環境が有する機能を社会における様々な課題解決に活用しようとする考え方で、国土交通省では、多様な主体の積極的な参画及び官民連携によりグリーンインフラを推進するため、グリーンインフラ官民連携プラットフォームを設立し、その推進に取り組んでいます。
グリーンインフラ大賞は、グリーンインフラの優れた取り組みを表彰する制度で、今回が3回目です。「防災・減災部門」「生活空間部門」「都市空間部門」「生態系保全部門」ごとに取り組み事例を募集しており、今回は堀川での民産学官の活動を取りまとめ、「都市空間部門」に応募しました。
結果は、残念ながら最優秀賞である国土交通大臣賞の受賞はなりませんでしたが、都市空間部門の優秀賞を受賞することができました。評価された点は民産学官の連携により、持続可能な体制を構築して取り組みを進めている点だと考えています。
全国的なグリーンインフラの先進事例として、堀川が優秀賞を受賞できたことは非常にうれしく思います。引き続き、民産学官の連携を通して、堀川が持つグリーンインフラとしてのポテンシャルを最大限に活用していきたいと考えていますので、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
グリーンインフラ大賞の結果と、他事例については以下のHPに掲載されています。
国土交通大臣賞の決定について
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000284.html
大賞候補事例(国土交通大臣賞、優秀賞)の紹介
https://gi-platform.com/join_activity/example#practicalExample