第65回水道週間行事「なごや水フェスタ」が開催されました
- 2023/06/05
- 16:11
皆さんこんにちは。ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は先日ブログでもお知らせした、6月4日(日)に千種区の鍋屋上野浄水場で開催された第65回水道週間行事「なごや水フェスタ」についてお伝えします。
普段は入ることのできない鍋屋上野浄水場内に入ることができ、木曽三川流域の自治体や関係団体による特産品の販売や木工体験、郷土芸能が楽しめるコーナーもありました。
昨年度に引き続き、堀川まちづくりの会からは、鯱城・堀川と生活を考える会・堀川1000人調査隊が「みんなもできる!水質調査体験~堀川の水を調べよう!~」のブースを出展しました。
水の汚れ具合を測定するCODパックテスト、塩分濃度計、透視度計の体験コーナーを設けました。ブースには、小学生低学年の子供さんからご高齢の方まで来ていただき、終始体験コーナーは埋まっている盛況ぶりで、多くの方に堀川や活動についてPRできたと思います。
このようなイベントを通して、木曽川の恩恵である名古屋の水道水や河川の環境について理解が深まっていけば良いなと思います。


今回は先日ブログでもお知らせした、6月4日(日)に千種区の鍋屋上野浄水場で開催された第65回水道週間行事「なごや水フェスタ」についてお伝えします。
普段は入ることのできない鍋屋上野浄水場内に入ることができ、木曽三川流域の自治体や関係団体による特産品の販売や木工体験、郷土芸能が楽しめるコーナーもありました。
昨年度に引き続き、堀川まちづくりの会からは、鯱城・堀川と生活を考える会・堀川1000人調査隊が「みんなもできる!水質調査体験~堀川の水を調べよう!~」のブースを出展しました。
水の汚れ具合を測定するCODパックテスト、塩分濃度計、透視度計の体験コーナーを設けました。ブースには、小学生低学年の子供さんからご高齢の方まで来ていただき、終始体験コーナーは埋まっている盛況ぶりで、多くの方に堀川や活動についてPRできたと思います。
このようなイベントを通して、木曽川の恩恵である名古屋の水道水や河川の環境について理解が深まっていけば良いなと思います。

