水質調査レポート
- 2014/06/26
- 08:41
おはようございます。
昨日は環境局さんとの定期水質調査に行ってまいりましたので、そこでの発見を掲載します。
調査個所は堀川・新堀川・中川運河の12地点です。
まずは松重橋の上流部。

護岸改修がここまで進んでいました!
できたてなのでピカピカですね!
今後の治水面での活躍が期待されます。
次に松重ポンプ所。

計5基のポンプが設置されています。
ここで中川運河の水を堀川へと送水して、中川運河と堀川の水循環を生み出しています。
3基もありますが、これはそれぞれ中川運河からの取水口が異なるためです。
中川運河側の水位に応じて稼働しているそうです。
最後に昭和橋での調査時のこと。

コノシロと思わしき魚が浮いてしまっていました。
ちょうど調査地点でしたのですが、特にDOの値が低い訳でもなく、1匹しか存在しませんでしたので、自然に死んだものと思われます。どうぞ不安に思わないでくださいね。
今後も発見があればアップしていきます。
@堀川まちづくりの会事務局(河川計画課:山本)
昨日は環境局さんとの定期水質調査に行ってまいりましたので、そこでの発見を掲載します。
調査個所は堀川・新堀川・中川運河の12地点です。
まずは松重橋の上流部。

護岸改修がここまで進んでいました!
できたてなのでピカピカですね!
今後の治水面での活躍が期待されます。
次に松重ポンプ所。

計5基のポンプが設置されています。
ここで中川運河の水を堀川へと送水して、中川運河と堀川の水循環を生み出しています。
3基もありますが、これはそれぞれ中川運河からの取水口が異なるためです。
中川運河側の水位に応じて稼働しているそうです。
最後に昭和橋での調査時のこと。

コノシロと思わしき魚が浮いてしまっていました。
ちょうど調査地点でしたのですが、特にDOの値が低い訳でもなく、1匹しか存在しませんでしたので、自然に死んだものと思われます。どうぞ不安に思わないでくださいね。
今後も発見があればアップしていきます。
@堀川まちづくりの会事務局(河川計画課:山本)