堀川の最新情報をお届けします! (@堀川1000人調査隊事務局)
- 2014/07/18
- 17:04
堀川のビデオを集めた動画BOX、ぜひご覧ください!

本日発信した、堀川の最新情報のメルマガです。
堀川を愛する皆さんへ
堀川1000人調査隊の皆さんへ
堀川応援隊の皆さんへ
こんにちは。
堀川1000人調査隊2010事務局です。
7月も半ばを過ぎ、子供たちの夏休みも始まって、一気に
夏の暑さがやってきました。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
先日は、堀川応援隊にもご参加いただいている、長野県南木曽町で
たいへんな土砂災害が発生しました。
南木曽町では、2012年の12月に、木曽三川がつなぐ山とまち
インターネットフォーラムを開催させていただき、名古屋の人たちと
木曽の人たちが楽しく交流したばかりで、あのニュースに接し、
本当に言葉を失いました。
心からお見舞いを申し上げるとともに、一日も早い復旧を心から
お祈りしております。
ご参考→南木曽町でのインターネットフォーラムの様子はこちら
http://www.horikawa1000nin.jp/katudou/2012-12-02-intforum.htm
それでは本日も、堀川に関する最新情報をお届けします。
1.名古屋工業大学と名古屋堀川ライオンズクラブが主催する
恒例の堀川エコロボットコンテストが、今年も8月17日(日)に
納屋橋で開催されます。
出場される皆さんは、あす7月19日に最終説明会を経て、本格的な
製作にとりかかります。
今年はどんなユニークなロボットが登場するか、とても楽しみですね。
昨年のエコロボットコンテストの様子は、下記でご紹介していますので
よろしければご覧ください。
http://www.horikawa-lions.com/katudou/act-0175-ecorobocon2013.htm
2.堀川1000人動画BOXが充実してきました。
調査隊ビデオ班による、堀川のビデオ(動画)を集めたホームページが
とても充実してきました。
下記でご覧いただけます。
力作が勢ぞろいしています。 ぜひご覧いただければと思います。
http://sansen-network.com/
3.納屋橋の空心菜、今年も順調に生育中。
恵那農業高校と、名古屋堀川ライオンズクラブの協働による、堀川の浄化実験
「納屋橋の空心菜」が、今年も、堀川から窒素・リンなどの栄養分(川にとっては汚濁物質)を
吸いあげながら、順調に成長しています。
恵那農業高校の皆さんは、今年も夏休みに宮城県にでかけ、津波による
田んぼの塩害を、この空心菜を使って少しでも除去できないかという取り組みを
続けられます。
空心菜は、堀川での実験で、塩水を吸っても成長することがわかったことから
始まった、東北での活動です。
若い世代の活躍に、心からエールを送りたいと思います。
納屋橋の空心菜日記はこちら
http://horikawa1000nin.jp/katudou/2014-06-20-kuusinsainikki.htm
4.岐阜信用金庫清水支店の職員有志の方で結成している
ぎふしんムーミン清水支部堀川応援隊が、6月14日(土)、
お店の近くの、北清水橋付近の清掃活動を実施されました。
写真を送っていただきましたので、ご紹介させていただきます。
http://www.horikawa1000nin.jp/katudou/2014-07-18-gifusinmumin.htm
こうした、堀川沿川の企業の取り組みが広がると素晴らしいと思います。
5.納屋橋で、「イソヒヨドリの親子」の撮影に成功。
7月15日(火)、中日本建設コンサルタント(株)かわせみ調査隊が
納屋橋で、イソヒヨドリの親子の写真の撮影に成功しました。
写真を送っていただきましたので、ご紹介します。
http://www.horikawa1000nin.jp/katudou/2014-07-15-isohiyodori-kawasemi.htm
こうしたほほえましい光景が、いつもみられる名古屋・堀川に
なってほしいものですね。
6.ゴンドラと堀川水辺を守る会の事務局長などとして、堀川の市民活動に
多面的にかかわられている、石浦薫さんが、7月15日から、納屋橋の
堀川ギャラリーで個展を開かれています。
ご興味のある方は、ぜひお出かけください。
http://www.horikawa1000nin.jp/katudou/2014-07-14-isiurakoten.htm
また、この個展の初日に友人として駆けつけた、御用水跡街園愛護会
調査隊の山田隊長が、下記の日記に、その様子をご紹介されていますので
あわせてご案内させていただきます。
http://horikawa1000nin.jp/katudou/2014-01-01-jouryuubukannsatunikki.htm
7.松重閘門で、釣りに挑戦!
1時間でコノシロ7匹の釣果。釣りのできる堀川も夢ではない!
イワシ調査隊のレポートをご紹介します。
http://www.horikawa1000nin.jp/katudou/2014-06-23-iwasichousatai.htm
8.堀川に関する新聞記事より
1)中橋の改修終わる 御園小児童らが渡り初め
http://www.horikawa1000nin.jp/katudou/2014-07-15-nakahasi.htm
2)栄の子ども施設に間伐材の玩具寄贈 木曽青峰高卒業生ら
木曽川流域みん・みんの会が主催する上下流交流事業の一環
http://www.horikawa1000nin.jp/katudou/2014-06-30-minminnokai.htm
3)堀川河口に水門新設へ
津波対策 早急に整備へ検討
http://www.horikawa1000nin.jp/katudou/2014-06-27-horikawasuimon.htm
9.伊勢湾流域圏再生ネットワーク事務局さんから、下記のレポートを
送っていただきましたのでご紹介します。
堀川1000人調査隊も、事務局がこのネットワークに参加しています。
http://www.horikawa1000nin.jp/katudou/2014-07-17-isewannet.htm
10.堀川の浄化・再生にも関心をもっていただいていて、
渥美半島の伊良湖、西ノ浜で、きれいな海を守る活動をされている
環境ボランティアサークル、「亀の子隊」さんから、最近の活動の
レポートを送っていただきましたので、ご紹介します。
http://www.horikawa1000nin.jp/katudou/2014-07-01-kamenokotai.htm
11.このメルマガのバックナンバーは下記をご覧ください。
http://horikawa1000nin.jp/mailmagazine/index.htm
※事務局では、皆さんからの様々な情報やレポートや写真、
あるいは、お知らせなどをお待ちしています。
このメールに関するご意見、ご感想も歓迎です。
あて先は 2010@horikawa1000nin.jp です。
では皆さん、お元気でお過ごしください。
-----------------------------------
堀川1000人調査隊2010事務局
〒460-0002
名古屋市中区丸の内2-17-30
ニューマルビル2F
名古屋堀川ライオンズクラブ内
TEL 052-222-2686
FAX 052-222-2686
E-mai 2010@horikawa1000nin.jp
ホームページ
http://www.horikawa1000nin.jp
掲示板には最新情報が満載!
http://www.horikawa-lions.com/ps/bbs/bbs.cgi#top
-----------------------------------

本日発信した、堀川の最新情報のメルマガです。
堀川を愛する皆さんへ
堀川1000人調査隊の皆さんへ
堀川応援隊の皆さんへ
こんにちは。
堀川1000人調査隊2010事務局です。
7月も半ばを過ぎ、子供たちの夏休みも始まって、一気に
夏の暑さがやってきました。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
先日は、堀川応援隊にもご参加いただいている、長野県南木曽町で
たいへんな土砂災害が発生しました。
南木曽町では、2012年の12月に、木曽三川がつなぐ山とまち
インターネットフォーラムを開催させていただき、名古屋の人たちと
木曽の人たちが楽しく交流したばかりで、あのニュースに接し、
本当に言葉を失いました。
心からお見舞いを申し上げるとともに、一日も早い復旧を心から
お祈りしております。
ご参考→南木曽町でのインターネットフォーラムの様子はこちら
http://www.horikawa1000nin.jp/katudou/2012-12-02-intforum.htm
それでは本日も、堀川に関する最新情報をお届けします。
1.名古屋工業大学と名古屋堀川ライオンズクラブが主催する
恒例の堀川エコロボットコンテストが、今年も8月17日(日)に
納屋橋で開催されます。
出場される皆さんは、あす7月19日に最終説明会を経て、本格的な
製作にとりかかります。
今年はどんなユニークなロボットが登場するか、とても楽しみですね。
昨年のエコロボットコンテストの様子は、下記でご紹介していますので
よろしければご覧ください。
http://www.horikawa-lions.com/katudou/act-0175-ecorobocon2013.htm
2.堀川1000人動画BOXが充実してきました。
調査隊ビデオ班による、堀川のビデオ(動画)を集めたホームページが
とても充実してきました。
下記でご覧いただけます。
力作が勢ぞろいしています。 ぜひご覧いただければと思います。
http://sansen-network.com/
3.納屋橋の空心菜、今年も順調に生育中。
恵那農業高校と、名古屋堀川ライオンズクラブの協働による、堀川の浄化実験
「納屋橋の空心菜」が、今年も、堀川から窒素・リンなどの栄養分(川にとっては汚濁物質)を
吸いあげながら、順調に成長しています。
恵那農業高校の皆さんは、今年も夏休みに宮城県にでかけ、津波による
田んぼの塩害を、この空心菜を使って少しでも除去できないかという取り組みを
続けられます。
空心菜は、堀川での実験で、塩水を吸っても成長することがわかったことから
始まった、東北での活動です。
若い世代の活躍に、心からエールを送りたいと思います。
納屋橋の空心菜日記はこちら
http://horikawa1000nin.jp/katudou/2014-06-20-kuusinsainikki.htm
4.岐阜信用金庫清水支店の職員有志の方で結成している
ぎふしんムーミン清水支部堀川応援隊が、6月14日(土)、
お店の近くの、北清水橋付近の清掃活動を実施されました。
写真を送っていただきましたので、ご紹介させていただきます。
http://www.horikawa1000nin.jp/katudou/2014-07-18-gifusinmumin.htm
こうした、堀川沿川の企業の取り組みが広がると素晴らしいと思います。
5.納屋橋で、「イソヒヨドリの親子」の撮影に成功。
7月15日(火)、中日本建設コンサルタント(株)かわせみ調査隊が
納屋橋で、イソヒヨドリの親子の写真の撮影に成功しました。
写真を送っていただきましたので、ご紹介します。
http://www.horikawa1000nin.jp/katudou/2014-07-15-isohiyodori-kawasemi.htm
こうしたほほえましい光景が、いつもみられる名古屋・堀川に
なってほしいものですね。
6.ゴンドラと堀川水辺を守る会の事務局長などとして、堀川の市民活動に
多面的にかかわられている、石浦薫さんが、7月15日から、納屋橋の
堀川ギャラリーで個展を開かれています。
ご興味のある方は、ぜひお出かけください。
http://www.horikawa1000nin.jp/katudou/2014-07-14-isiurakoten.htm
また、この個展の初日に友人として駆けつけた、御用水跡街園愛護会
調査隊の山田隊長が、下記の日記に、その様子をご紹介されていますので
あわせてご案内させていただきます。
http://horikawa1000nin.jp/katudou/2014-01-01-jouryuubukannsatunikki.htm
7.松重閘門で、釣りに挑戦!
1時間でコノシロ7匹の釣果。釣りのできる堀川も夢ではない!
イワシ調査隊のレポートをご紹介します。
http://www.horikawa1000nin.jp/katudou/2014-06-23-iwasichousatai.htm
8.堀川に関する新聞記事より
1)中橋の改修終わる 御園小児童らが渡り初め
http://www.horikawa1000nin.jp/katudou/2014-07-15-nakahasi.htm
2)栄の子ども施設に間伐材の玩具寄贈 木曽青峰高卒業生ら
木曽川流域みん・みんの会が主催する上下流交流事業の一環
http://www.horikawa1000nin.jp/katudou/2014-06-30-minminnokai.htm
3)堀川河口に水門新設へ
津波対策 早急に整備へ検討
http://www.horikawa1000nin.jp/katudou/2014-06-27-horikawasuimon.htm
9.伊勢湾流域圏再生ネットワーク事務局さんから、下記のレポートを
送っていただきましたのでご紹介します。
堀川1000人調査隊も、事務局がこのネットワークに参加しています。
http://www.horikawa1000nin.jp/katudou/2014-07-17-isewannet.htm
10.堀川の浄化・再生にも関心をもっていただいていて、
渥美半島の伊良湖、西ノ浜で、きれいな海を守る活動をされている
環境ボランティアサークル、「亀の子隊」さんから、最近の活動の
レポートを送っていただきましたので、ご紹介します。
http://www.horikawa1000nin.jp/katudou/2014-07-01-kamenokotai.htm
11.このメルマガのバックナンバーは下記をご覧ください。
http://horikawa1000nin.jp/mailmagazine/index.htm
※事務局では、皆さんからの様々な情報やレポートや写真、
あるいは、お知らせなどをお待ちしています。
このメールに関するご意見、ご感想も歓迎です。
あて先は 2010@horikawa1000nin.jp です。
では皆さん、お元気でお過ごしください。
-----------------------------------
堀川1000人調査隊2010事務局
〒460-0002
名古屋市中区丸の内2-17-30
ニューマルビル2F
名古屋堀川ライオンズクラブ内
TEL 052-222-2686
FAX 052-222-2686
E-mai 2010@horikawa1000nin.jp
ホームページ
http://www.horikawa1000nin.jp
掲示板には最新情報が満載!
http://www.horikawa-lions.com/ps/bbs/bbs.cgi#top
-----------------------------------