本日より受付開始! 9月27日調査隊会議の申込!
- 2014/09/06
- 11:52
本日発信した、堀川の最新情報のメルマガです。

堀川を愛する皆さんへ
堀川1000人調査隊の皆さんへ
堀川応援隊の皆さんへ
こんにちは。
堀川1000人調査隊2010事務局の服部 宏です。
9月に入りましたが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
先回のメールで、堀川が大雨に弱いこと、そしてわたくしたちにもできる
身近な堀川浄化策として、自宅や会社の前の道路等の落ち葉やごみを
きれに掃除しておくこと、雨の降っている間は、少し洗濯を控えたり
浴槽のお湯を抜くのを控えるだけでも、堀川をきれいにすることにつながる
ことをご紹介しました。
http://horikawa1000nin.jp/mailmagazine/2014-08-28.htm
そのあと、これまでにない多くのご感想やコメントなどを頂戴しました。
その多くは、これまで、そういうことをあまり知らなかった、すぐに実行してみた、
という内容でした。
とてもありがたいことだと思います。
またこうした情報提供を、私たちがどんどん口コミで発信し、広げてゆくことが、
とても効果のあることだとも実感いたしました。
堀川を愛する皆さんに、ぜひこうした情宣活動、口コミにご協力をいただければ
たいへんありがたく存じます。
それでは本日も、堀川に関する最新情報をお届けします。
1.9月27日(土)開催の、第15回調査隊会議の参加申込受付を
本日より開始いたします。
当日の飛び入り参加も歓迎しますが、配布資料等の準備のため
下記のように、事前に参加のお申込をしていただくと大変助かりますので、
どうぞよろしくお願いします。
開催日時 平成26年9月27日(土)
13:00~ 受付開始
13:30 開会 16:00頃 閉会予定
開催場所 名古屋都市センター 11Fホール
参加申し込み方法
メールまたはファックスにて次の事項をお知らせください。
メールあて先 2010@horikawa1000nin.jp
ファックスあて先 052-222-2686
1.調査隊名 (応援隊名)
2.出席していただくグループの人数 (概数で結構です)
3.出席者の代表者のお名前
4.代表者の方の連絡先 (携帯電話など)
申込み締め切り(期限) 平成26年9月24日(水)
詳細は下記をご覧ください
http://horikawa1000nin.jp/katudou/2014-09-06-chousataikaig15.htm
今回の会議では、今年4月~6月の調査活動を分析し、皆さんにご報告するほか
今年顕著にあらわれた赤潮や白濁の様子をあらためてご紹介、検証する予定です。
また、以前メールでもご紹介しましたが、6月から始まった新堀川の浄化実験、
すなわち、高濃度の酸素を水中に溶かし込んで、水質浄化に挑戦している様子を
大同大学の大東教授から中間報告いただき、皆さんの感想やご意見も聞かせて
いただくことを予定しています。
新堀川での浄化実験については、下記をご覧ください。
http://horikawa1000nin.jp/katudou/2014-06-02-shinhorikawajouka.htm
2.堀川上流部(稚児宮人道橋付近)に新たな地下水を放流開始。
8月30日、堀川浄化のための施策として名古屋市が進めていた
新たな地下水の利用が始まりました。
この様子を、御用水跡街園愛護会調査隊の山田隊長がレポートして
くださいましたので、ご紹介します。
http://horikawa1000nin.jp/katudou/2014-08-30-tigonomiya.htm
これらの井戸ひとつひとつの水量はわずかではありますが、健全な水循環を
はかることで涵養した地下水は、自前の貴重な水資源であり、非常に意義ある
ことだと思います。
これからもこうした地下水を利用して、ますます堀川の浄化に役立てて
いただきたいものですね。
3.9月13日(土)に、久屋大通公園で、環境デーなごやの中央行事が開催されます。
今年も、堀川1000人調査隊から、名古屋市高年大学環境学科28期調査隊と
名古屋堀川ライオンズクラブがブース出展し、堀川の浄化をアピールする
予定です。
ご都合の許す方は、ぜひお出かけいただき、ブースを訪れてみてください。
昨年の環境デーなごやの様子は下記でご覧いただけます。
http://www.horikawa1000nin.jp/katudou/2013-09-14-kankyoudaynagoya.htm
4.納屋橋で、空心菜を使った浄化実験にご協力いただいている、
岐阜県立恵那農業高校の森本先生から、今年夏休みに行った
東北・宮城での支援活動について、新しいレポートをいただきましたので
ご紹介します。
堀川の浄化にも活躍する空心菜が、被災地にも少しずつ活用が進み始めている
様子がよくわかります。
ぜひご覧ください。
http://horikawa1000nin.jp/katudou/2014-06-20-kuusinsainikki.htm
5.堀川一斉大そうじについて (再報)
9月20日(土)、クリーン堀川が主催する、恒例の秋の堀川一斉大そうじが
開催されます。
今回は、下記の3会場で開催されますので、ご都合の許す方は、
ご自由にご参加ください。(事前の申し込みなしの飛び込み参加歓迎です)
北区 北清水親水広場 午前10時から
中区 納屋橋ほとりす前 午前10時から
熱田区 宮の渡し公園 午後1時から いずれも少雨決行
詳細は下記のチラシをご覧ください。
http://horikawa1000nin.jp/katudou/2014-08-27-horikawaoosouji.htm
6.このメルマガのバックナンバーは下記をご覧ください。
http://horikawa1000nin.jp/mailmagazine/index.htm
※事務局では、皆さんからの様々な情報やレポートや写真、
あるいは、お知らせなどをお待ちしています。
このメールに関するご意見、ご感想も歓迎です。
あて先は 2010@horikawa1000nin.jp です。
では皆さん、お元気でお過ごしください。
-----------------------------------
堀川1000人調査隊2010事務局
〒460-0002
名古屋市中区丸の内2-17-30
ニューマルビル2F
名古屋堀川ライオンズクラブ内
TEL 052-222-2686
FAX 052-222-2686
E-mai 2010@horikawa1000nin.jp
ホームページ
http://www.horikawa1000nin.jp
掲示板には最新情報が満載!
http://www.horikawa-lions.com/ps/bbs/bbs.cgi#top
-----------------------------------

堀川を愛する皆さんへ
堀川1000人調査隊の皆さんへ
堀川応援隊の皆さんへ
こんにちは。
堀川1000人調査隊2010事務局の服部 宏です。
9月に入りましたが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
先回のメールで、堀川が大雨に弱いこと、そしてわたくしたちにもできる
身近な堀川浄化策として、自宅や会社の前の道路等の落ち葉やごみを
きれに掃除しておくこと、雨の降っている間は、少し洗濯を控えたり
浴槽のお湯を抜くのを控えるだけでも、堀川をきれいにすることにつながる
ことをご紹介しました。
http://horikawa1000nin.jp/mailmagazine/2014-08-28.htm
そのあと、これまでにない多くのご感想やコメントなどを頂戴しました。
その多くは、これまで、そういうことをあまり知らなかった、すぐに実行してみた、
という内容でした。
とてもありがたいことだと思います。
またこうした情報提供を、私たちがどんどん口コミで発信し、広げてゆくことが、
とても効果のあることだとも実感いたしました。
堀川を愛する皆さんに、ぜひこうした情宣活動、口コミにご協力をいただければ
たいへんありがたく存じます。
それでは本日も、堀川に関する最新情報をお届けします。
1.9月27日(土)開催の、第15回調査隊会議の参加申込受付を
本日より開始いたします。
当日の飛び入り参加も歓迎しますが、配布資料等の準備のため
下記のように、事前に参加のお申込をしていただくと大変助かりますので、
どうぞよろしくお願いします。
開催日時 平成26年9月27日(土)
13:00~ 受付開始
13:30 開会 16:00頃 閉会予定
開催場所 名古屋都市センター 11Fホール
参加申し込み方法
メールまたはファックスにて次の事項をお知らせください。
メールあて先 2010@horikawa1000nin.jp
ファックスあて先 052-222-2686
1.調査隊名 (応援隊名)
2.出席していただくグループの人数 (概数で結構です)
3.出席者の代表者のお名前
4.代表者の方の連絡先 (携帯電話など)
申込み締め切り(期限) 平成26年9月24日(水)
詳細は下記をご覧ください
http://horikawa1000nin.jp/katudou/2014-09-06-chousataikaig15.htm
今回の会議では、今年4月~6月の調査活動を分析し、皆さんにご報告するほか
今年顕著にあらわれた赤潮や白濁の様子をあらためてご紹介、検証する予定です。
また、以前メールでもご紹介しましたが、6月から始まった新堀川の浄化実験、
すなわち、高濃度の酸素を水中に溶かし込んで、水質浄化に挑戦している様子を
大同大学の大東教授から中間報告いただき、皆さんの感想やご意見も聞かせて
いただくことを予定しています。
新堀川での浄化実験については、下記をご覧ください。
http://horikawa1000nin.jp/katudou/2014-06-02-shinhorikawajouka.htm
2.堀川上流部(稚児宮人道橋付近)に新たな地下水を放流開始。
8月30日、堀川浄化のための施策として名古屋市が進めていた
新たな地下水の利用が始まりました。
この様子を、御用水跡街園愛護会調査隊の山田隊長がレポートして
くださいましたので、ご紹介します。
http://horikawa1000nin.jp/katudou/2014-08-30-tigonomiya.htm
これらの井戸ひとつひとつの水量はわずかではありますが、健全な水循環を
はかることで涵養した地下水は、自前の貴重な水資源であり、非常に意義ある
ことだと思います。
これからもこうした地下水を利用して、ますます堀川の浄化に役立てて
いただきたいものですね。
3.9月13日(土)に、久屋大通公園で、環境デーなごやの中央行事が開催されます。
今年も、堀川1000人調査隊から、名古屋市高年大学環境学科28期調査隊と
名古屋堀川ライオンズクラブがブース出展し、堀川の浄化をアピールする
予定です。
ご都合の許す方は、ぜひお出かけいただき、ブースを訪れてみてください。
昨年の環境デーなごやの様子は下記でご覧いただけます。
http://www.horikawa1000nin.jp/katudou/2013-09-14-kankyoudaynagoya.htm
4.納屋橋で、空心菜を使った浄化実験にご協力いただいている、
岐阜県立恵那農業高校の森本先生から、今年夏休みに行った
東北・宮城での支援活動について、新しいレポートをいただきましたので
ご紹介します。
堀川の浄化にも活躍する空心菜が、被災地にも少しずつ活用が進み始めている
様子がよくわかります。
ぜひご覧ください。
http://horikawa1000nin.jp/katudou/2014-06-20-kuusinsainikki.htm
5.堀川一斉大そうじについて (再報)
9月20日(土)、クリーン堀川が主催する、恒例の秋の堀川一斉大そうじが
開催されます。
今回は、下記の3会場で開催されますので、ご都合の許す方は、
ご自由にご参加ください。(事前の申し込みなしの飛び込み参加歓迎です)
北区 北清水親水広場 午前10時から
中区 納屋橋ほとりす前 午前10時から
熱田区 宮の渡し公園 午後1時から いずれも少雨決行
詳細は下記のチラシをご覧ください。
http://horikawa1000nin.jp/katudou/2014-08-27-horikawaoosouji.htm
6.このメルマガのバックナンバーは下記をご覧ください。
http://horikawa1000nin.jp/mailmagazine/index.htm
※事務局では、皆さんからの様々な情報やレポートや写真、
あるいは、お知らせなどをお待ちしています。
このメールに関するご意見、ご感想も歓迎です。
あて先は 2010@horikawa1000nin.jp です。
では皆さん、お元気でお過ごしください。
-----------------------------------
堀川1000人調査隊2010事務局
〒460-0002
名古屋市中区丸の内2-17-30
ニューマルビル2F
名古屋堀川ライオンズクラブ内
TEL 052-222-2686
FAX 052-222-2686
E-mai 2010@horikawa1000nin.jp
ホームページ
http://www.horikawa1000nin.jp
掲示板には最新情報が満載!
http://www.horikawa-lions.com/ps/bbs/bbs.cgi#top
-----------------------------------